SSブログ
体調管理 ブログトップ

春の病 [体調管理]

_m_mellowness.png


もうすぐ、3月も終わろうとしています。

[かわいい]春です。春と云うと軽やかなイメージがありますが・・・

[病院]体調を崩しがちな季節でもあります。

そこで、今日は春の体調管理について

記事を載せてみました。[わーい(嬉しい顔)]

春の病と養生法

「春は生じ、夏は長じ、秋は収じ、冬は蔵する」という養生法が記されています。

つまり「冬に病気が出て、春は治るための不快な症状がいっぱい出て、夏に治る。

秋にはまたストレスが始まる。」という流れがあります。

したがって春は不快な症状がいっぱい出て辛い季節なのです。


春は五臓の「肝」が亢進する季節で、瘀血(おけつ)が上昇して顔や頭、皮膚に現れ、

女性では生理が狂いやすくなります。

日本の春は寒暖の差が大きいので体調を崩しやすく、また紫外線が強くなり、

一年で一番風が強い季節です。

春になると寒さに備えて厚くしていた皮下脂肪が薄くなり、その下を流れる血管が広がって、

血液量が増え体温を放出する方向に転換します。このため、脳の血液量が減少して眠くなるのです。

ホルモンの代謝にも変化が起こり、血が騒ぎやすくなり、肝機能が亢進しがちになるのです。

春の病(体の上部に症状が現れやすい)

●だるい
●のぼせる
●眼病、ものもらい、結膜炎
●花粉症(スギ、ヒノキなど)
●ニキビ、吹き出物
●胃腸病
●右肩のコリ
●神経痛、ぎっくり腰、寝違い
●イライラして怒りやすい
●不眠
●精神不安
●うつ病
●芽吹き病(ノイローゼや自殺者増加)
●自律神経失調症
●頭痛
●生理不順

春の養生

酸味が効く

酢の物、レモン、柑橘類、苺、梅干し、棗(ナツメ)、枸杞子、紫蘇、春菊など
適度な酸味は「肝」の働きを正常にして、体の疲れをとり、精神の苛立ちを抑えます。また目の疲れを癒し、眠りを深くして胃腸の働きを高めます。
しかし、取りすぎると胃腸の働きを阻害します。

[レストラン]旬の食材を食卓に

アスパラガス、グリーンピース、筍、ふき、山椒、ワラビ、ぜんまい、うど、よもぎ、タラの芽、菜の花、新キャベツ、あさつき、アシタバ、胡麻、ハトムギ、
ひじき、レバー、ニシン、カツオ、鯛、アサリ、ハマグリ、シジミ、ホタルイカ

[ちっ(怒った顔)][がく~(落胆した顔)][もうやだ~(悲しい顔)][ふらふら]
怒りや緊張は肝臓を傷めるもと。深呼吸で心を落ち着けて
精神的ストレスは「肝」を高ぶらせ、相克関係にある胃腸にも影響します。

季節の変わり目は自律神経が乱れやすくなります。
自律神経失調症では冷えが大敵、体が冷えると心も冷える
[いい気分(温泉)][喫茶店]体を温める食品をとる
 ニンニク、ネギ、紫蘇、生姜、唐辛子、山椒、南瓜、鶏肉、鯖、鰤、味噌など。

これからの季節・・会社勤めの(私も含めて)人達は

[ビル]勤務先でも、人事異動で、転勤・部署異動などなど・・

ちょっと疲れがちなシチュエーションのシーズンですよね。

自分では気が付かないうちに疲れが溜まっていくよーです

ストレスが大敵![あせあせ(飛び散る汗)]

みなさんも、体調くずさないよーに・・

気を付けてくださいね~[揺れるハート]






 
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ
体調管理 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。