SSブログ
海の危険な生物 ブログトップ

クラゲ注意報! [海の危険な生物]

今年の夏も・・・[リゾート]
いよいよ、クラゲの出番到来です。

湘南海岸でもすでに・・クラゲの被害がチラホラ・・。[どんっ(衝撃)]

毎年の事ですが、怖いです。[がく~(落胆した顔)]

そして、毎年、処置方法が・・あれっ????って[あせあせ(飛び散る汗)]
記憶が曖昧になります。

エイに刺された処置法と記憶が混ざります(^_^;)[あせあせ(飛び散る汗)]

ここで、事前に予習しちゃいましょう![本]
***********************

まず・・・

[iモード(枠付き)]ミズクラゲ(水海月)
240px-Aurelia_aurita_001.jpg
毒も、ほんの少しは持っているらしいですが
刺されても痛みはほとんど感じず ほぼ安全!

波待ち中、触ってますが・・特に害は無し。[決定]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて・・ここからは、危険[exclamation×2]


頻繁にお会いしてしまう

アンドンクラゲ

picture-078.jpg

カツオノエボシと共に電気クラゲと呼ばれて嫌われているクラゲです。6~9月位に多く発生し、
比較的暖かな浅い海に生息します。
名前の通り行灯(アンドン)を思わせる立方形の傘をもち、その下には4本の鞭状の触手があります。
傘の大きさは3~3.5cmで、触手の長さも20cmほどの小型のクラゲです。
小型ですが、刺されるとピリピリと痛みます。
傘は水中で透明で、水中眼鏡でよく見ないと存在に気が付きません。
波に逆らってでも、ぐんぐん自分で泳いでいきます。

大なり小なり・・毎年、ヤラレマス[どんっ(衝撃)]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

たまーに、居ます・・。

アカクラゲ

picture-079.jpg

傘は直径20cmほどで放射状の赤い縞模様が16本。触手は長いが、ちぎれやすいです。
刺胞毒を受けると火傷に似た痛みが走り、みみず腫れや水脹れ、時に呼吸困難を引き起こします。

乾燥した刺糸が空中に漂い、これを人が吸うと「くしゃみ」を引き起こすということから、
「ハクションクラゲ」とも呼ばれているそうです。

イメージは・・玉ねぎに触手が付いて、漂ってる感じです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして・・トリップなどに行った際に 要注意

カギノテクラゲ(鉤手海月)

kitakaginote.jpg

(東北・北海道)に多く分布。

春から夏にかけアオサなどの海藻の間に見られる。
体は透明で触手は短く褐色。
その名の通り触手が折れ曲がっており、鉤状の触手の先の付着細胞で海藻や岩、
テトラポッドの内側、飼育下では水槽の壁にもつかまる。
直径1-2cmの浅い椀状の傘をしており、放射管上に4本の襞状の生殖腺が見える。
傘の中央から垂直に柄が突き出す。
雌の生殖腺は橙・赤・紫、雄は黄褐色。

触手は90本以上で、平衡器の数はそれとほぼ同じである。 ポリプ直径は約2.5cm。
強烈な刺胞毒で小魚を捕食し、刺されると非常に痛いだけでなく全身症状を引き起こす。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらは、暖かい海に分布。
沖縄県となってますが、鹿児島の海にも居るそうです。

ハブクラゲ

photo01_11.jpg

沖縄で見られ、6~9月に多く目撃され
傘径は10~12cm。触手を伸ばすと1.5mのものもいる。
半透明のため、水中では見えにくい。
4本の足に8本の触手

ハブの何倍にもなると言われ、死亡例もある。

刺された瞬間に激痛がある。6時間後には水泡、12時間後で壊死を引き起こす。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして・・湘南の海でも頻繁に遭遇しちゃうし・・

シャレにならない恐ろしいヤツ

カツオノエボシ

picture-077.jpg

picture-076.jpg

カツオノエボシは世界中の暖かい海洋に生息し、
時には1000個以上の大群になって海面に浮かんでいることがあります。

独立した推進力を持たないので、波に乗って漂うか、気胞体(浮き袋)で風を受けて進みます。

カツオノエボシはクダクラゲ目に属する刺胞動物ですが、厳密にはクラゲではなくヒドロ虫の仲間です。
1個体に見えるのは、実は多くのヒドロ虫が集まって形成された群体です。

烏帽子(エボシ)のように見える気胞体は、大きさ約10cmほどで透き通った青色をしています。
気胞体から海面下に伸びる触手は平均10m程度、長いもので約50mにも達するというから驚きです。

触手には強い毒を持った刺胞があります。人が刺されると患部に激痛が走り、稀ではあるが死に至ることがあります。

青い風船の下に多くのひもがぶら下がったような形をしています。
カツオノエボシは、普段はこの長い触手にある刺胞で魚を刺して、殺して餌にしています。
人が遊泳中にこの刺胞で刺されたら大変です。

人が刺されると、体中に電気が走ったと思うほどの激痛が全身を走り、刺された所が赤くミミズばれになります。

ショックで死亡した例もあります。

カツオノエボシは、別名を「電気クラゲ」とも呼ばれますが、刺されたときの症状を表したものです。


実は、まだ、一度も刺された事は無いんですが・・・

こんなキレイな色して、最強に恐ろしいヤツです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なぜクラゲは危険なの?

クラゲ は、見た目では、傘の部分と足のような部分に分かれます。
足のような部分は、「触手」と呼んでいます。
クラゲは獲物を捕らえるために、この触手に刺細胞があって、
この刺細胞の中に「刺胞」という毒器官があります。

刺胞の先に刺糸があって、刺糸を獲物、ときには人に突き立てて、毒を注入するのです。

刺糸は刺激を受けると飛び出す感じで刺さっていきます。
たくさんの刺糸で刺されると大変です。

クラゲ毒は非常に不安定なため、現在まで十分に解明されていません。
獲物を獲るための毒ですから、ヘビ毒などのイメージでいいのかもしれません。

沖縄に生息するハブ クラゲ の毒は、名前の通り、ハブより強い毒性があると言われていますから、要注意です。

赤血球を溶かす溶血毒や、肥満細胞という白血球からヒスタミンなどのアレルギーを起こす物質を出す毒成分が含まれていると言われています。


主な症状
・刺された部分の腫れ、発赤、「ミミズ腫れ」の状態
・刺された部分の熱感、痛み、水疱(みずふくれ)形成
・時に、嘔吐、発熱
・筋肉痛、関節痛、脱力感、麻痺
・精神錯乱、幻覚

********************************

もしもクラゲに刺されたら?


■触手を取り除く
刺された部分を海水で洗い流して、残っていた倍は触手を丁寧に取り除きましょう。

ハブ クラゲ では、毒が全身に回らないためにあまり動かず助けを呼び、医療機関へ速やかに受診しましょう。

■外用薬を使う
痛みがあれば冷やし、抗ヒスタミン薬の外用薬、ステロイドの入った抗ヒスタミン薬の外用薬を使用します。

刺された部分が広い場合、抗ヒスタミン薬の内服を行うことがあります。

「じんましん」の治療に似ています。


カツオノエボシ危険性
処置法が違います。

カツオノエボシの触手に触れると、表面にある細胞から刺胞という微小な毒針が発射されます。
これに含まれる毒が炎症や痛みを引き起こすのである。

[どんっ(衝撃)]刺胞は接触の刺激により発射されるので、触手に触れてはならない。

[どんっ(衝撃)]真水や酢による刺激にも反応して発射されるので用いない方がよい。
通常のクラゲ刺傷には酢が有効とされているが、本種では逆効果である。

[どんっ(衝撃)]海岸や砂浜に打ち上げられたものにも触れない方がよい。
刺細胞は物理的な刺激に反応しているだけであり、本体の生死や意志に関係なく刺胞は発射される。
刺されたことによってパニックに陥り溺れることがあるので、まずは落ち着いて岸に戻ることが先決である。
その後は体に絡み付いている触手を取り除く。
このとき素手で取り除こうとすると二次的に刺されることになるので、海水で洗い流すか、ごく厚手の手袋など手を保護できるものを使う。

正しい方法

[手(チョキ)]海水で洗い流して触手を除去した後、氷や冷水で冷やし、医療機関で治療する。対症療法として、抗ヒスタミン剤の軟膏や副腎皮質ホルモン配合の軟膏を塗布することがある。クラゲ除けローションを事前に肌に塗っておく。


誤った俗説

[爆弾]砂をかけてもむようにして刺胞を取る(刺胞を肌にすり込んでしまう)。

[爆弾]酢をかける(酢の刺激で余計に毒が出てしまう)。

[爆弾]真水で洗う(真水で洗うと、浸透圧の差で、刺胞の毒液が体内に流れ込みやすくなる)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


と・・・
ながながと書いてしまいましたが・・。

何はともあれ・・カツオノエボシにやられたら・・

そっと心拍数を上げずに海から上がる

海水で、洗う(お酢・真水厳禁[exclamation×2])

ステロイド薬を使用

夏は、常備しておいた方がいいですね。
ステロイドの入った市販薬
072-e1371022591271-1024x764.jpg

P1010493.jpg

4987426002084_1.jpg

4987067252800_1.jpg


安全に波乗りを楽しみたいですね!!









nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ
海の危険な生物 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。